- --/--/-- スポンサーサイト
- 2009/03/06 じょうっっっち!
- 2009/02/07 今夜、10.19の感動がよみがえる・・・
- 2006/12/21 コマネチ大学数学科
- 2006/10/09 ルパンが1位!?
- 2006/08/21 続々・オタク(メディアから見たオタク)
スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
じょうっっっち!
ごめんなさい。転載の転載ですよ。
1分ぐらいからの九州ver.で吹くw
北大と東北大とじょうっっっち!はおかしいだろwww
このCMのせいで目が覚めてしまったではないかw
認知科学を受けた人は分かると思うが、これが情報量の過剰ということですな。
今夜、10.19の感動がよみがえる・・・
まあ、オイラはその当時、0才でしたけどw
今夜7時からの「テレビ朝日が伝えた伝説のスポーツ名勝負 ~いま明かされる舞台裏の真実~」で10.19についての特集が放送されます。
野球には「巨人vs中日の優勝決定戦(10.8決戦)」とか「WBC」とか色々な名場面がありますが、オイラが一番名場面だと思う試合はこの「10.19」だと思うんですよね。
まあ、20年前のパリーグの試合だから、あまり知られていない試合なんですが。
今でも当時、所属選手としてその試合を知っている現役選手は堀幸一だけなんですよね。(ベンチには入っていない)
10.19にはドラマが沢山あります。っていうか、ありすぎますw
「10.19」って何?と思う野球好きは是非、見て下さい!
まあ、オイラは塾に行かなくちゃいけないので見れないんですがw
コマネチ大学数学科
最近欠かさず見ている番組はこの「コマネチ大学数学科」ぐらい。
どんな番組かを一言で言うと「平成教育委員会の深夜版」という感じ。
視聴者が限られる為、少し高度な問題が放送されている。
例えば、
「コンパスのみで円を4等分せよ(定規も使ってはいけない)」
この問題は「三平方の定理」を使い、普通に平方根が出てくるので、まずゴールデンタイムでは出せない問題。
そして、俺にとっては丁度良い難易度。
んで、解答者はビートたけしと東大生。(出題はダナルカナルタカ)
少しハイレベルなこの番組が大好きです!
ちなみに、年末にはスペシャル番組をやるそうです!!
番組内で「高校の先生が高校生に見せている学校もある」というぐらい、人気もあったからでしょう。
毎週木曜日の深夜25時30分頃からやっています。(今日は25時45分から)
数学好きな方は是非ご覧あれ。
ルパンが1位!?
好きなアニメランキング100を見ました。
何でドラゴンボールが1位じゃないんだぁ…orz
あくまでも「漫画ランキング」ではなく「アニメランキング」だからか!?
俺的な順位としては
1位:ドラゴンボール
2位:エヴァンゲリオン
3位:ガンダム
ヲタク要素が入らなければこんな感じか。
純粋にネット投票をしたら、『ハルヒ』とか『ひぐらし』とか『ネギま』とかが上位に食い込んでくるんだろうがな!
(追記:ごめんなさい、嘘でした…。参考URL)
ちなみに、ウーロンは南部変身幼稚園を卒園したのではなく、追い出されただけだ!
はっはっは!
OTL
続々・オタク(メディアから見たオタク)
![]() | オタク市場の研究 野村総合研究所オタク市場予測チーム (2005/10/14) 東洋経済新報社 この商品の詳細を見る |
『オタク』のあるべき姿を前回書きました。
今回は、メディアがどのような人物をオタクとしているか書きたいと思います。
コミケの報道より。
まずは、日本テレビ
下のはズームインの画像。

完全に、『オタク=萌え=コミケ』を意識している構成でした。
次に、フジテレビ
下のはスーパーニュースの画像。


こっちは、『コミケ=オタク=秋葉原』を意識した構成でした。
オタキングに言わせれば、こんな受動的な人はオタクではないというのでしょうが。
一番、ひどかったのはTBS
下のは朝ズバッ!の画像。


完璧に『コミケ=萌え』を意識した構成。
特に、1枚目の写真の方は、「萌え」という言葉を強調して叫んでいる。「みんな、"萌え"てるかー!」(完全にヤラセ)
さらにTBSはひどかった。
2時ピタッ!の番組でもほとんど同じ映像を使っていたのですが、
1枚目の男の人に聞いた質問が意図的に変えられていました。
■朝ズバッ!の映像■
現地スタッフ「この人たちの中で一番(金を)使っている人は、どのくらいの金額なんですか?」
男「3日間で20万円ぐらいです」
■2時ピタッ!の映像■
ナレーション(アフレコ)「普通、どれくらいの金額を使っているのか聞いてみました」
男「3日間で20万円ぐらいです」
「最上級→一般的」に変わってる…。
これがメディアの力。
まあ、2時ピタッ!のナレーターも結構、アニメ好きなんですけどね。
最後に、「オタクとは」と「萌えとは」を書いておきます。(自分の意見も)
■オタク■
メディアの考え:普通では考えられない物にのまり込んでいる人。(だから、有名芸能人のファンとかはオタクではない)
オタキングの考え:何かにのめり込んで、他の人に広めようとしている人。(自分の欲望を満たすための、受け身な人はオタクではない)
俺の考え:同じ分野で本当に何でも知っている、その分野の頂点にいるような人。(だから、『オタキング』と呼ばれている岡田氏などの人だけこそ『オタク』と呼ぶべき)
■萌え■
メディアの考え:オタクが使う言葉。オタクは連発している(と思っている)。
メディアに『オタク』と呼ばれているような人の考え:連発しない言葉。ジャンルによっては、「萌え」という考えすら起こらない。
オタキングの考え:色んなジャンルを、『オタク』と一緒に使うことでメディアが一般人との差別化を図りやすくした魔法の言葉。
Otaku is dead.
これはもうしょうがないかな…。
関連記事
・サンデージャポン『The Boom 秋葉原編』
・金スマ(アキバ特集)
・フジテレビ制作「萌え~潜入!!アキバ系の世界」の
・TVチャンピオン「コスプレ王選手権」
・出没!アド街ック天国(アキバ編)
・NHK「首都圏ハイライト2005」でアキバを語る
・TVチャンピオン「フィギュア王選手権」レポ
・2時ピタッ!「アキバ特集」
・アド街ック天国~池袋東口・乙女ロード~