スポンサーサイト
-- - --/-- [--] - --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
威厳の順位の決定
2007 - 03/30 [Fri] - 04:09
(以下、俺自身について。かなりのローテンションです。)
上のように考えると、俺のランクは最低な気がする。
あだ名自体が、ランクを下げていっている気がする。
誰からも親しめるあだ名は逆に親しみすぎて、威厳をなくす。
それが子供の戯言ならば良いのだが、大人が周りに言いふらしている時点では駄目だろう。
いくら新しい人が入ってきても、その人が同じように言っている環境では、俺の威厳は永遠に得ることは出来ないだろう。
自分よりランクが下だった人にも完全に「自分の方が上だ」と見られるだろう。
人間には威厳のが必ず存在する。
この人はあの人より強い。
この人は絶対にあの人には逆らえない。
そのような関係が必ず存在する。
それを決めるのは大抵、役職である。
部長は平社員より偉い。
社長は会社で一番偉い。
などである。
しかし、それ以上の決定要素がある。
それが人の噂である。
あの部長は仕事をしない。
あの社長は何も考えていない。
こう言った噂で、その人のランクは下がっていく。
人が、自分のランクを上げるのに一番効率的なのは、他の人のランクを下げることである。
しかし、その人自身がよっぽど酷い事をしていない限りは、この手段は取ってはいけない。
(以下、俺自身について。かなりのローテンションです。)
上のように考えると、俺のランクは最低な気がする。
あだ名自体が、ランクを下げていっている気がする。
誰からも親しめるあだ名は逆に親しみすぎて、威厳をなくす。
それが子供の戯言ならば良いのだが、大人が周りに言いふらしている時点では駄目だろう。
いくら新しい人が入ってきても、その人が同じように言っている環境では、俺の威厳は永遠に得ることは出来ないだろう。
自分よりランクが下だった人にも完全に「自分の方が上だ」と見られるだろう。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
コメントの投稿
トラックバック
http://nihonbuson.blog10.fc2.com/tb.php/599-69f5459e