- --/--/-- スポンサーサイト
- 2006/04/10 おまいら、ちゃんと作れよ!
- 2006/02/27 年度末のクイズの大会もあと少しで開催!
- 2005/12/18 アタック25年間チャンピオン大会
- 2005/12/11 今日のアタック25
- 2005/10/11 クイズとは何ぞや?
スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
おまいら、ちゃんと作れよ!
今日も大学に拘束されてすぐに帰れなくて鬱な日本蕪村です。
どうやら他で告知はしたようなので、ここでも書きます。
えー、今月の30日(日)に「some stories '06」を早稲田高校で開催する事になりました。
この大会は新大学(浪人)1年生が企画し、中学・高校生が参加する大会です。
新年度初の大会なので、新入生も答えやすい問題からとなっております。
クイズ研究部に入った方、入ろうかなと考えている方、「俺の学校にはクイズ研究部はないけどクイズがしたいんだ!」という方、QMA(クイズマジックアカデミー)が好きな方、どしどしご応募下さい!
で、大学(浪人)新1年生!
本当に問題製作をお願いしますm(_ _)m
問題製作スタッフが足りない状況です(当日スタッフもだけど)。
大学に入った「朱雀」「えふよなみ」「後期面接」の3人!
問題製作だけでいいから手伝ってくれ!
浪人の人も問題を作ってくれ!
ガチで、当日スタッフが俺とKOのIさんだけになりそうorz
参加者&スタッフ両方とも待ってます!
年度末のクイズの大会もあと少しで開催!
早口言葉「(魔女の宅急便の主人公の)キキが買った、肩たたき機、硬く高かった。」×3
難しいですね。日本蕪村です。
さて、abc&誤の公式ホームページによると、「abc ~the fourth~」と同じ日に行われる「誤4」での我が高校の対戦相手は紺碧(元早稲田大学)らしいです。
去年、今年と高校生同士が当たるケースが多いのですが、うちはクジ運が…。
ここで説明。
「abc」とは3年前に始まった、全国の中学&高校&大学生の人が参加し、学生No.1を決める、大きな大会なのだ!
そして「誤」とは、「abc」の休憩時間の時に行う、学校No.1を決める大会なのだ!
「高校生クイズ」なんかより重要な大会なのだ!
ぶっちゃけ、今のテレビのクイズ番組なんかとは比にならないぐらいのポイントの早さです。分かる問題は問題を読み切る前に押すのが普通の世界です。(むしろ、読み切るまで押さないテレビ番組が異常と言えると思うが。)
また、クイズは運動部の様に連盟などが有る訳ではないので、有志が企画をする。
これら大会では、「クイズ王」とテレビで言われている方なども含めた社会人の方々が企画している。
他にも、関東の高校のクイズサークルの部長達が企画者となる「KQA」という大会もある。ちなみに、今回のKQAのスタッフが運営しているblogはココ!
という事で受験が終わったらこの大会に参加しようと思っています。
無事に終わったらの話だが。
クイズ番組と言われている番組についてもう少し語ろうと思っていましたが、それはまた今度。
アタック25年間チャンピオン大会
今日は、今年最後のアタック25つまり年間チャンピオン大会がありました。
最初の3○2×で失格する人多数。
記念大会よりは早い展開で決勝へ。
「トリエンナーレ」を答える辺りはクイズ経験者だなと思いました。
白が1番に入ったのはタイミングが良かっただけなのか?それとも狙っていたのか?
序盤は抑えていった作戦のような気がします。
結局白が答えたのは1番・4番・19番(アタックチャンス)・21番・24番の5回だけでした。
(内輪の時も含めて)アタック25をやる時にはタイミングを見計らいましょう!
今日のアタック25
ボビーよりもアドゴニーの方が好きです。金元円蔵です。
俺は主にパネルの取り方を書いていきたいと思います。
ネタバレを含んでいるので、まだビデオに撮ったままの人は見ない方がいいかも。
クイズとは何ぞや?
最近、「日本語の常識」みたいな番組が増えている。
しかし、これらの番組は、完全に「クイズ番組」とは言えない。
色々な例を出そう。
◎アタック25
◎アメリカ横断ウルトラクイズ
○ミリオネア
○タイムショック
△高校生クイズ
△日本語ボーダーライン
×IQサプリ
なぜ、「アメリカ横断ウルトラクイズ」は◎であり、「高校生クイズ」は△かというと、クイズの部分もあるのですが、体力を使う部分が多いからです。
また、「日本語ボーダーライン」は、あくまでも日本語だけをやっており、さらに、他人と競ったり、自分の知識量を量っていないので、△です。
そして、「IQサプリ」は完全にパズルの番組であり、クイズの番組ではないのです。
ここで、クイズとパズルの違いも載せておきます。
クイズ;単純明快。知らない問題は答えられない
パズル;複雑。最初は分からなくても、いつか分かる。
もっと世間の人に、「クイズ」というものを理解してもらいたいなぁ…。